![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初から全部読みたい人は こちらからどうぞ
|
![]() 初夏おめでたい話が、いろいろと聞こえてくる。誕生、結婚、出版、etc. どなたにも、心からおめでとうと言いたい。初夏はいい季節だ。寒くなく、暑くなく、寝冷えする心配もない。肉体に加わるストレスが少ないと、心にも多少ゆとりができるのだろう。とりあえず無事に暮らしているだけで、しあわせを一つもらったような気持ちになる。気懸かりなことや、解決しない問題は残っていたとしても、できることを精一杯やっていれば、できないことにも耐えられそうな気がしてくる。初夏はいい季節だ。活動的な夏への序奏でもある。田んぼでは、田植えの支度をしていて、水が張られた所では、蛙が盛大に鳴いている。近所をちょっと歩いても花盛りだし、燕も姿を現した。周囲に漲っているそういう明るさに、すなおに同調していたい季節だ。 |
![]() |
![]() 翻訳生活レポート--ケモノ道--駆け出し翻訳者のMONです。夫、子供あり。ここでは、翻訳や日常生活にまつわる体験レポートやコラムなどを掲載します。みなさまの寄稿もお待ちしています。
みなさんは、どんな時間帯にどのような音の中で翻訳なさいますか? オフィスなら、電話の音、コピー&ファックスの音、周囲の人が作業をする雑音、足音や話し声の中で作業するのでしょう。フリーの場合、自分だけの空間で、パソコンのキーボードの音だけがカタカタとなる中で訳出作業に追われるのでしょうか、子供の泣き声を背に仕事をするのでしょうか。窓ごしに車や自転車の音が聞こえてきたり、テレビやラジオがかかっていたり、好きな音楽を流したり・・・それぞれに色々な好みや環境があるかと思います。
|
![]() |
![]() あみゅーず - お題拝借掲示板 -この掲示板『あみゅーず』では、これまでニフティ版アペリティフに書き込みがあった話題を下敷きにテーマを決め、ひと月みんなで楽しいおしゃべりをしていきます。タイトルの『あみゅーず』は、食前酒『アペリティフ』と一緒に食べる可愛い小皿料理から名前を頂きました。英語のamuseの意味とも掛け合わせております。みんなで楽しい掲示板にしましょう(^^)。 さて「あみゅーず」5月のテーマは『癒し』です。
箱根温泉紀行をこちらにまとめました。よろしかったらご覧ください。 ストレスがたまったとき、疲れちゃったとき、どーしても気分が乗らないとき、みなさんはどうやって自分を「癒して」らっしゃいますか?お風呂以外にもアロマテラピーやハーブティ、薬用酒の類もリラックスにはいいかもしれません。「これは癒せる!」というおすすめグッズやノウハウをお待ちしています。
『あみゅーず』の入り口は、このボタンを押して入って下さい。『あみゅーず』はテーマ限定掲示板です。テーマ以外のフリートークをなさりたい場合は、ウェブマスターのフリートーク掲示板 The TransGators「翻訳で遊ぼう」 をお使い下さい(^^)。『あみゅーず』にテーマ以外の発言が登録された場合は、スタッフが削除致します。ご了承下さい<(_"_)>。 |
![]() |
箱根温泉紀行紀行……といっても、宿泊先と帰りに立ち寄った露天風呂しか体験しておりませんので単なる感想文ライクなものになってしまいましたが、今回の旅行で堪能したお湯についてちょっとご説明しましょう。【宮ノ下富士屋ホテル】こちらに泊まりました。お風呂の蛇口をひねると温泉が出てくるので、部屋の中のバスルームで温泉気分を楽しむ事ができました。泉質はナトリウム泉と単純泉の混合。しょっぱいのかな?と思いつつ飲んでみても普通のお湯とそんなに変わらず、ちょっと硬いかなぁ、という程度。熱いお湯が出てくるまで10分ほど出しっぱなしにしてなければならないのがちょっと不便かな。バスタブが大きいので、ゆったりとお湯を張ったらのびのびと体を伸ばして読書三昧できました。心の贅沢って感じ(^^)。【かっぱ天国】箱根湯本の駅前にある外湯。山の中腹にある露天風呂だけの浴場です。まだまだ寒い季節だったからか、お湯の温度がとっても高く設定してありました。塀越しに隣の男湯から「あっちぃ!!!」と悲鳴が聞こえました(^-^;)。確かにあっちい。でも不思議なものでその熱いお湯の中でじっとしていると、体が慣れてくるんです。こちらの泉質は単純泉。ここでもペーパーバックを持ちこんで長湯してしまいました。本当は大湧谷に代表される硫黄泉のくっちゃい温泉にもチャレンジしたかったのですが、あくまでも「癒しの湯治」が目的でしたのでこの2ヶ所に絞ってじっくりとお湯を楽しみました。 みなさんはどんな「癒し体験」をお持ちですか? |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
こんにちは、はたぴぃです。木々の緑も鮮やかな季節になってまいりましたね。 ワタクシは先日湯河原のとある温泉旅館で一泊してきたのですが、そこのお食事がすんばらしくおいしかったのです! その感動をみなさまと分かち合いたいと、最も印象的なメニューを画像でご紹介しちゃいます。 そんなわけで、画像が多くてちょっぴり重めのページになってしまったことをお詫びいたします。 画像はありませんが、朝食のうめぼしも絶品! うめぼしというよりはほんのり甘い果実の味わい。 忘れられないおいしさでした。 お風呂もお部屋もとても気持ちよく、すべてに気が利いていて、 久々にまごころのこもったおもてなしを受けたという気分に浸ることができたのです。 本日のお題−−某旅館のお夕食@湯河原 |
![]() |
![]() 翻訳フォーラム散策ガイドこのコーナーでは、FHONYAKUのホカホカの話題を独断と偏見でピックアップします。また、お役に立つ会議室を少しずつご紹介していきます。「アペリティフ」もどうぞよろしく(^^)。
|
![]() |
「翻訳Web調査室」オープン! 翻訳フォーラムのWebサイト内に、新しいコーナーができました。現在の募集ネタは「仕事環境の工夫について」。NIFTYSERVEのIDとパスワードを入力してお入りください。http://www.nifty.ne.jp/forum/fhonyaku/mes.htm |
[翻訳フォーラムサイト内「翻訳Web調査室」]![]() | |
![]() |
メール送信したはずの納品原稿がネットのどこかで迷子・・・この不可抗力の事故はどうして起こるんでしょう? 自己防衛索は? |
[アドバンスメント館第13会議室(翻訳JOB応援会議室) 1393番より]![]() | |
![]() |
特許翻訳についての質問、そして英語以外の特許翻訳についての質問に、何人かの方からのコメントがありました。 |
[エントリー館館第14会議室(翻訳者の卵のために) 3739番より]![]() |
![]() |
編集後記明日から連休・・・ああ嬉しいっ! 深夜バスと「のぞみ」を使って連休のすきまを狙い、京都へ行ってきます。29日の夜に出発して30日の夜の新幹線で帰京するというスケジュール(^^;)。コドモの頃にはそのよさがわからなかった銀閣寺と哲学の道を回ってくるつもりです。おいしいものも探すぞ!――はたぴぃ26日に、お引っ越しをしました。荷造りはムリヤリ勢いで済ませたけれど、荷物をほどくのにはずいぶんかかりそう‥‥。「どこかにあるはずだけど、どこ?」状態です。まずは、鯉のぼりを探さなくては‥‥。――いくりん
長らくご愛顧を賜りました「翻訳者くらしの便利手帖」は来月より翻訳フォーラムのWeb会議室に統合する事になりました。TRAN-SPAと同様、Web会議室もどうぞよろしくお願い致します。 子供は女の子ばかりなのに、GW用の遊具に、グローブとバットとボールと、サッカーボールを購入しました。野性的に暴れて、発散して、ついでに冬の間に蓄えた**もぶっとばせるかな。――MON 実空間にいるペットは、このところ健康がすぐれないのである。すねたように座り込んでいても、耳がピンク色をしているうちは、大丈夫だと思うのだが――にゃん
|
![]() |