![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最初から全部読みたい人は こちらからどうぞ
|
![]() 1999年を迎えて翻訳生活レポートの「電話が恋しい」っていうの、実感こもってますねえ。筒井康隆でしたっけ、仕事待ちをしていると黒い電話機が大黒様の姿に見えるというようなことを書いていたの。あたしも仕事を始めたころは、留守電も持っていなかったし、いつ電話がかかってくるかわからないから、手のあいている時は出掛けられない。仕事をもらったら、よしっていうんで遊びに行っちゃうという、ひどい奴といえばひどい奴だけれど、納期にも余裕があって、いい時代でした。あれから十数年。いつのまにか自業自得が積もり積もって「電話が怖い」の世界に入っちゃったひと、あたしだけじゃないでしょう。でー、新年の誓い(おそらく大多数の人は毎年誓っていらっしゃることでしょう)――「納期厳守」。 |
![]() |
![]() 翻訳生活レポート--ケモノ道--駆け出し翻訳者のMONです。夫、子供あり。ここでは、翻訳や日常生活にまつわる体験レポートやコラムなどを掲載します。みなさまの寄稿もお待ちしています。 今月は2本です。HOLIDAY レポートはホームページで温泉紹介もしているいくりんのレポートです。
〜電話が恋しい〜 MONフリーですもん。いつもいつもコンスタントになんて、上手い具合にいきません。ベテランだって、たまには仕事が途切れることがあるそうです。でも、仕事が途切れた時のひよっこ翻訳者の恐怖感は、ベテランの比ではないでしょう。「重大なミスをしなかっただろうか?」という不安が大きい時に限って、なぜか次の仕事が来ないのです。
衝動的に1セット購入。ぽつぽつと履歴書+職歴書を送る一方で、読みかけの勉強用の本をめくっていると、だんだんと勉強に没頭していきます。ルーズリーフに用語をまとめたり、専門書を読んだり・・・。 |
![]() |
![]() あみゅーず - お題拝借掲示板 -この掲示板『あみゅーず』では、これまでニフティ版アペリティフに書き込みがあった話題を下敷きにテーマを決め、ひと月みんなで楽しいおしゃべりをしていきます。タイトルの『あみゅーず』は、食前酒『アペリティフ』と一緒に食べる可愛い小皿料理から名前を頂きました。英語のamuseの意味とも掛け合わせております。みんなで楽しい掲示板にしましょう(^^)。 『あみゅーず』はテーマ限定掲示板です。テーマ以外のフリートークをなさりたい場合は、ウェブマスターのフリートーク掲示板 The TransGators「翻訳で遊ぼう」 をお使い下さい(^^)。『あみゅーず』にテーマ以外の発言が登録された場合は、スタッフが削除致します。ご了承下さい<(_"_)>。 さて、今月のテーマは『年末年始、どうしてました?』です。![]() 国外脱出を図る皆様、成田から搭乗直前のグレ電アクセスをお待ちしております。またかの地に到着後はその土地のお正月事情をお寄せ下さい(^^)。国内残留仕事組をせいぜい悔しがらせて下さいな(;_;)(ええい、受けて立つぞ)。 国内残留仕事組の皆さんも、「あと何ページだぁ」と、気合いや喝を入れに来て下さい。帰省中でもアクセス可能な方々の、ふるさとのお正月のお話もお待ちしております。 「掲示板はスレッドがわかりづらくてなぁ……」とお嘆きの諸兄に。『あみゅーず』の掲示板はツリー表示を採用しています。ニフティのブラウザと同じ快適さで発言ツリーが追えます(^^)。ぜひ遊びに来て下さいね。 さあてわたくしそふぃは、大晦日と元旦の2日間お休みを頂いたら仕事始めです。まるで欧米のようだ(笑)。いや、2月頭には休みを取るつもりだから中国っぽいかな?
『あみゅーず』の入り口は、このボタンを押して入って下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() ![]()
こんにちは、はたぴぃです。 12月、1月はお客さまをお迎えする機会も多いのではありませんか? そんなときにあれば嬉しいちょっとしたサイドディッシュをご紹介します。 この「きのこのマリネ」は以前にもア館の通称「料理部屋」でご紹介しましたが、まだお試しになっていない方も この機会にぜひ作ってみてくださいね。おかずとしてはもちろん、ワインにも日本酒にもぴったりです。 おこさん向けには鷹の爪を控えめにしてどうぞ。 みなさんのおすすめメニューもお待ちしています! 本日のお題−−きのこのマリネ |
![]() |
![]() 翻訳フォーラム散策ガイドこのコーナーでは、FHONYAKUのホカホカの話題を独断と偏見でピックアップします。また、お役に立つ会議室を少しずつご紹介していきます。「アペリティフ」もどうぞよろしく(^^)。
|
![]() |
兼業じゃなくても必見の翻訳会社へのアプローチ方法とトライアル受の秘訣 〜「Buckeye さんの二足の草鞋の履き方講座」 |
(→アドバンスメント館第13 発言番号1121〜、1149〜/当サイトにも転載)![]() | |
![]() |
新設!「結婚・妊娠・育児、家事・家庭のあれこれ」を扱った会議室オープン。仕事や勉強との関わりについて語りあいましょう。 |
(→エントリー館第○会議室にて年初めより)![]() | |
![]() |
日外アソシエーツ「実用英語大辞典」の海野さんご夫妻を交えた座談会進行中。 |
(→アドバンスメント館第18会議室[書き込みはライター限定])![]() | |
![]() |
まもなく1999年度の登録が始まります 〜 「翻訳者データベース」ガイドライン&フォーマット発表に注目(1月中) |
(→アドバンスメント館第15会議室)![]() |
![]() |
編集後記今年のお仕事は、とりあえず、無事おわりました。めでたしめでたし――にゃん忘年会やクリスマスパーティなど、おいしいものをいただく機会の多い12月。わたしも先日クリスマスのイルミネーションを見に横浜へでかけ、伊勢佐木町でおでんを食べて参りました。お出汁のしみた大根と冷酒。大人っていいなぁとしみじみ思った年の瀬でした。来年もどうぞよろしく!――はたぴぃ 21世紀まであと2年。98年は通信デビューし、今まで密かに描いていた絵を皆さんに見ていただけるようになり、とっても嬉しい年でした。さて99年は...? 皆さんも充実したいい年になるといいですね!!(わくわく..) ――いくりん 1999年というと、紫の貴公子、元プリンス様の往年のビデオクリップ「1999」を思い出します。あの曲を聴くと、なんか前向きで幸せな気持ちになってしまうわたし。99年は「1999」を何度聞くことになるのでしょう。そしてこの曲はわたしを何回ポジティブにしてくれるのかしらん^^)。――そふぃ 行事人間なので、この時期は妙に浮かれてます。帰省をとりやめた今年、自分で用意しないと、らしいお正月はやってこないことを知りました。よーし、がんばるぞー。で、何をすればいいんでしょう。さて、1999年の抱負は(も)「ハイテクになる」です。1999年もどうぞよろしく。――MON
|
![]() |